ハウステンボス〜光の街のカウントダウン〜

長崎県佐世保市ハウステンボス町1−1
2024年−2025年 年末年始 九州ツアー編 episode3
前回のepisode2より続き
旅のプラン
- 目的地「ハウステンボス」へ
- 愛犬ゆきちと散策
- ハウステンボス入園
- 癒しのイルミネーション
- 光の街のカウントダウン
- 宿泊地「大村湾パーキング下り」へ
大分県別府市にある「桜湯」を後にして再び東九州自動車道上り線に乗り、大分自動車道を経由して長崎自動車道へ、目指すは今夜の宿泊地「川登サービスエリア下り」へ!移動時間は約2時間、本日の予定は移動だけなので、サービスエリアやパーキングエリアに立ち寄り、出店のお餅やソフトクリームを調達しては車内に戻り「休憩」、車内でテレビを見たりと、のんびり移動です。途中、「金立サービスエリア下り」に立ち寄り、ドッグランで愛犬ゆきちと遊んだ後は、「レストラン風月」で晩御飯をいただく事に!佐賀県産のブランド豚を使用した「さくらポークのかつ重」を頂きました。柔らかくて美味しかったですよ!腹ごしらえをして出発!宿泊地の「川登サービスエリア」までは約30分、寝るにはまだ早い時間に到着したのですが、翌朝AM7:00には出発予定なので早めの就寝zzz・・・。なぜ、早めの出発かと言うと明日の目的地「ハウステンボス」の駐車場が、めちゃくちゃ混むらしくて、入庫出来る時間がAM7:30からで、どうせならポールポジションを取ってやろう!と、言う安易な考えでしたが・・・。翌朝、目が覚めて時計を見るとAM7:00・・・寝坊した・・・。急いで愛犬ゆきちのトイレを済ませて出発!!移動時間は約30分、ポールポジジョンは取れなかったが無事に到着!!駐車場には既にキャンピングカーが何台か駐車されており、車内で開園を待たれているようでした。なるべく入口近くの駐車スペースに車を停めて、開園前のハウステンボスを愛犬ゆきちと散策、駐車場の周りには何ヶ所かトイレがあり、カウントダウンまでの長丁場を車内で過ごす予定なので、大助かり!!

FFヒーターで温まった車内に戻り、冷えた身体が温まる頃には、駐車場はキャンピングカーでいっぱい!!キャンピングカーショーにでも来たかのような光景に!開園の10時まで時間がまだあったので、昨日コンビニで買っておいたパンで朝食タイム!そして、血糖値が爆上がりして、また寝るのでした・・・。

入園者が落ち着いた所で入園!事前にネットでチケットを買っていたので、すんなり入園する事が出来ました!※ペットの入園は受付でペットのチケットを貰いました。再入場する時は、毎回このチケットを見せる必要があるので、ペットと行かれる方は無くさない様に注意してくださいね!

園内を散策し少し早い昼食を頂き、また、車内でごろごろ・・・。いいんです、これで・・・、夜のカウントダウンまで体力を温存しておかないと行けないのです・・・。

辺りが暗くなって来たので再入園。

そして待ちに待った、「カウントダウン」!!花火は10分間と短かったですが、久しぶりにみる花火は感動しました!!そして、花火が終わると同時に、民族大移動の様な帰宅ラッシュが始まるのでした!!駐車場はAM2時までに退出すれば良かったので、車内で毎年恒例の番組「おもしろ荘」で「初笑い」してから、本日の宿泊地「大村湾パーキング下り」へ向かうのでした。episode4へと続く!!
まとめ
小さい頃、親戚のおじさんに1BOXカーの荷台に布団を敷いて、車中泊の旅に連れて行ってもらった事がありました。どこに行ったのかは覚えてないのですが、夜に車内で布団に包まるとワクワクして眠れなかったのを今でも覚えているのです。そんな、たった1度の経験が、私の人生に大きな影響を与えてくれました。車旅に興味を持ち、いつかはキャンピングカーを買いたいな〜と思い始めたのでした。キャンピングカーに乗り、全国のお城を周ったり、各地の魚を釣ったり、知らない街を旅して周ったりと、そんな生き方に憧れていた少年期でした。しかし、現実は厳しく大人になっても生活するのが精一杯で、購入するのは夢のまた夢で・・・。キャンピングカーの存在も忘れかけていた、40代後半に運命の出会いがあったのです「愛犬ゆきち」との出会いでした。一緒に旅に行けたらどれだけ楽しいだろう!どんなに幸せだろう!!そんな思いで「愛犬ゆきち」に背中を押され、18年落ちのキャブコンを頭金なしのフルローンで購入するのでした・・・。それから愛犬ゆきちとの車旅が始まったのです!今回訪問させていただいたハウステンボスでは年末年始「光の街カウントダウン」と言うイベントに参加しました。遊園地などではペットの入場を禁止されている所が多いと思うのですが、ハウステンボスはペットと一緒に入園出来て、園内のレストランではテラス席で一緒に食事も出来たり、ペットと泊まれる宿泊施設があったり、エントランスの近くにはペットホテルもあり、ペットにとても優しい施設となっていましたよ!ですが、園内が広すぎて初老の私には歩くのは大変でした・・・。体力に自信がある方に、おすすめします!運動不足の方は筋肉痛にお気をつけ下さい!2024−2025年末年始九州ー旅はまだまだ続きます!よろしければ、お付き合いください!皆様の旅の参考になれば幸いでございます。
episode4へ続く
2024年12月31日訪問