道の駅たるみず

鹿児島県垂水市牛根麓1038−1
2024年ー2025年 年末年始 九州ツアー編 episode4
前回のepisode3より続き
旅のプラン
- 目的地「道の駅たるみず」へ
- 有明フェリーで熊本上陸!
- ブリとカンパチの刺身定食+カンパチのアラ煮を食す!
- 「黒酢の郷 桷志田」で酢豚弁当をテイクアウト!
- 桜島「叫びの肖像」
- 馬刺し購入なるかならぬか?
- まとめ
2025年1月元日、大村湾パーキング下りで起床!朝日が出ると同時に「愛犬ゆきち」は張り込みを開始し!お日様はすでに空高くに・・・。これを初日の出と言うのだろうか・・・、それとも、ただのお日様なのだろうか・・・。

まあ、2025年もこんな感じでのんびり車旅を楽しむ事にします!宿泊地「大村湾パーキングエリア下り」を選んだ理由は、大晦日に訪問したハウステンボスから約40分と近い事もあるのですが、大村湾パーキングエリア下りには、小さめですが「ドッグラン」があり、元旦からバタバタしたくないので、ゆっくり愛犬ゆきちと遊びたかったからなのです!

待ちくたびれていた愛犬ゆきちと散策!天気も良くて、絶景な大村湾を見渡す事が出来ました!芝生も敷いてあり愛犬ゆきちも歩きやすそうでした!

ドックランに移動!!誰も来ないので貸切状態でしたがニオイフェチの愛犬ゆきちは、物足りない様子・・・。

待てど暮らせど友達は来ず・・・。その後、車内に戻り正月番組を見ながらお餅を焼き、のんびり昼過ぎまで過ごしてから有明フェリー多比良港ターミナルを目指して出発!フェリー乗り場に到着して少しの待ち時間で乗船する事が出来ました!

乗船時間は45分、車内でカステラを食べながら、愛犬ゆきちと待っていると、あっという間に熊本県側にある長州港に到着!※キャンピングカーで旅をしていると1時間くらいの移動距離が近く感じてしまうのは私だけなのでしょうか・・・。長州港から今夜の宿泊地「宮原サービスエリア下り」を目指して出発!「宮原サービスエリア下り」のフードコートには「いきなりステーキ」があり、元旦の晩御飯は「ワイルドステーキ」を食べる事に決めていたのです!フェリーターミナルから約1時間30分車を走らせて無事に到着そして「ワイルドステーキ」にかぶりついて、本日のミッション完了!車内にもどり眠たくなるまでお笑い番組を見て眠りにつくのでした・・・。翌朝目を覚まして愛犬ゆきちと散歩を楽しんでから、今回の旅の本命目的地「鹿児島」へ出発!!前回訪れた時はスケジュールに余裕がなくて、ゆっくり出来なかったので、今回はたっぷりと時間調整をしました!まずは「道の駅たるみず」、前回も訪れたのですが、ここの「湯っ足り館レストラン」でいただけるカンパチの刺身が忘れられずに、またまた来てしまったのです!

名前は忘れてしまったのですが、ブリとカンパチの刺身定食のような物とカンパチのアラ煮を注文!味は文句なしの金メダル!!超満足の昼食でした!営業時間は14時までで、行列も出来るので時間に余裕を持って行くのがおすすめですよ!その後は隣接している温泉に入り、近くのコインランドリーで洗濯を済ませてから、「黒酢の郷 桷志田」に移動!朝電話で注文しておいた「鹿児島産 黒豚の桷志田酢豚弁当」を引き取りに!(道の駅たるみずから約20分)

駐車場も広くて大きめのキャンピングカーでも駐車できますよ!

これが酢豚弁当!テイクアウトでしたが、あったかい出来立てを用意してくれてました!味が一流の店は、心遣いも一流ですね!壮大な桜島を右手に眺めながら、「道の駅たるみず」に帰り、晩御飯としていただきました。酢豚は酸味強めなのですが、甘味もあり絶妙にバランスがとれていて、絶品でした!リピート確定です!他にも沢山メニューがあり、次回は別の物も食べてみたいです!お腹がいっぱいになり、眠たくなった所で就寝・・・zzz。

さすが人気の道の駅、昨夜から車中泊をされている車もそこそこ居たのですが、目が覚めて外を見ると、沢山の車が駐車されていました!天気も良くて気持ち良い朝です!桜島を眺めながら海岸沿いを愛犬ゆきちと散歩!朝食を軽く済ませてから、「桜島」に移動します!

「叫びの肖像」!!前回ここにも寄れなかったのですが、今回はミッション達成!迫力のあるモニュメント!2004年に行われた長渕剛さんのライブでは、桜島町の人口約4700人を超えるファンの方が参加されたそうです!!すごいですよね〜!!鹿児島と言えば長渕剛!ですもんね〜!歴史好きの私は、鹿児島と言えば「西郷隆盛」ですが・・・笑。では、次に進みます!移動距離約5分の所にある「桜島港フェリーターミナル」でフェリーに乗り、対岸の鹿児島市街地へ!天文館むじゃきの「しろくま」アイスを食べに行きたかったのですが、今回は断念・・・。先を急ぐ事に!その訳は・・・本日の宿泊地「道の駅あそ望の郷くぎの」までの移動距離は約3時間、道中に馬刺しを購入する為「全日食チェーン高遊原店」に立ち寄りたかったのです!営業時間が20時までで、ギリギリ間に合うのか間に合わないかの瀬戸際だったのです!果たして間に合うのか間に合ったのかは、次回episode5(最終章)をお楽しみに!!
まとめ
若い頃、旅に行くと体力の続く限り観光地を歩き回ったり、アクティビティなどの体を張った体験などをクタクタになるまで楽しんでいたのですが、50代の初老と呼ばれる歳になり体力は想像以上に衰え、食も細くなり、焼肉食べ放題に行ってはみるが、牛タン、カルビを数枚食べると胃もたれが始まるありさま・・・。「歳はとりたくない」のですが、20代には20代の楽しみ方があるように、50代には50代の人生を楽しめたら幸せだと思うのです。最近の車旅のスタイルも変わって来て、旅の目的は「食」です!沢山量も食べられなくなったので、ご当地の美味しい物を少しづついただくのが旅の幸せなのです。熊本には馬刺し、大分にはとり天や関アジや関サバなど、九州各地にはご当地名物だらけで、ゴールデンウィークなどの大型連休を利用しても全ての「食」を胃に収める事は到底無理だと思うのです。運転免許証を返納するまで、おそらく20〜25年ですが、車の運転が出来るうちは、魅力あふれる九州の旅を楽しみたいと思います!2024-2025年末年始九州ツアー旅は次回最終章です!よろしければ、お付き合いください!皆様の旅の参考になれば幸いでございます。
episode5へ続く
2025年1月1日〜1月3日訪問